| <淡水自衛隊> 
 | 
    
      | ■「コケ対策」部隊 ・「茶ゴケ(珪藻類)駆除」小隊
   | 
    
      |   
 
 | ガラス面や水草の表面、水槽内の様々なものに付着する褐色のコケ「茶ゴケ(珪藻類)」を駆除します。 
 ○
  オトシンクルス ○
  オトシン・ネグロ ○ サイアミーズフライングフォックス
 ○ セルフィンプレコ
 ○ ミニブッシープレコ
 ○ レッドビーシュリンプ(?)
 ○ ビーシュリンプ
 ○ 石巻貝
 
 
 | 
      | ・「糸状藻(緑藻類)駆除」小隊   | 
        
 
 | 水草などに付着する緑色の細長い糸状のコケ「糸状藻(緑藻類)」を駆除します。 
 ○ ヤマトヌマエビ
 ○ ミナミヌマエビ
 ○ ブラックモーリー
 
 
 | 
      | ・「毛皮状藻(緑藻類)駆除」小隊   | 
        
 
 | 水草やガラス面等にびっしりと付着する緑色の短い糸状のコケ「毛皮状藻(緑藻類)」を駆除します。 
 ○ ヤマトヌマエビ
 ○ ミナミヌマエビ
 ○ セルフィンプレコ
 ○ ミニブッシープレコ
 ○ オトシンクルス
 ○ オトシン・ネグロ
 ○ アメリカンフラッグシクリッド
 ○ ブラックモーリー
 
 
 | 
      | ・「藍藻・ノリ状藻 (シアノバクテリア)駆除」小隊   | 
        
 
 | 砂利などを覆う緑色のコケ「藍藻・ノリ状藻 (シアノバクテリア)」を駆除します。 
 ○ ブラックモーリー(△)
 
 
 | 
      | ・「緑房状藻(紅藻類)駆除」小隊   | 
       
 
 | 水草の表面に発生する緑色の房状のコケ「緑房状藻(紅藻類)」を駆除します。 
 ○ レッドビーシュリンプ(?)
 ○ ビーシュリンプ(?)
 
 
 | 
      | ・「黒房状藻(紅藻類)駆除小隊   | 
        
 
 | 水草やガラス面などあらゆるものに付着する赤黒い房状のコケ「黒房状藻(紅藻類)」を駆除します。 
 ○ レッドビーシュリンプ(?)
 ○ ビーシュリンプ(?)
 ○ ゴールデン・ペンシル(△)
 ○ ペンシルフィッシュ(△)
 
 
 | 
      | ・「ヒゲ状藻(紅藻類)駆除」小隊   | 
        
 
 | 水草などに付着する黒緑色の糸状のコケ「ヒゲ状藻(紅藻類)」を駆除します。 
 ○ レッドビーシュリンプ(?)
 ○ ビーシュリンプ(?)
 ○ ガムシ ※水草を食べることがあります。。。
 
 
 | 
      | ・「対大型魚水槽」特殊部隊   | 
       
 
 | 大型魚がいる水槽でコケ掃除をします。 
 ○ セルフィンプレコ
 ○ サターンプレコ
 ○ カラープロキロダス
 
 
 | 
      | ■「油膜対策」部隊  
 | 
       
 
 | 水面を膜状に覆い広がる「油膜」を食べてくれます。 
 ○ ブラックモーリー
 
 
 | 
      | ■「残りエサ掃除」部隊 ・「小型魚水槽クリーニング」小隊
  
 | 
       
 
 | ○ コリドラス類 コリドラス・パンダ
 コリドラス・メタエ
 コリドラス・ジュリー
 ○ シノドンティス類
 サカサナマズ
 Sy.フェザーフィン
 ○ ドジョウ類
 クーリーローチ
 シマドジョウ
 ○ ミニブッシープレコ
 
 
 | 
      | ・「大型魚水槽クリーニング」小隊   | 
       
 
 | ○ セルフィンプレコ ○ サターンプレコ
 ○ カラープロキロダス
 ○ オキシドラス
 ○ オーネイトキャット
 
 
 | 
      | ■「貝の駆除」部隊  
 | 
       
 
 | 水草にまぎれて水槽内で大繁殖するサカマキ貝などを食べてくれます。 
 ○ スネールキラースネール
 ○ トーマシー
 ○ クーリーローチ(?)
 ○ ヒガイ類
 ビワヒガイ
 ○ フグ類
 アベニーパファー
 ムブ
 ミドリフグ
 ○ ニオイガメ類
 カブトニオイガメ
 ミシシッピーニオイガメ
 ヒメニオイガメ
 
 
 | 
      | ■「水質浄化」部隊  
 | 
       
 
 | 抽水植物は水槽に蓄積する栄養塩を強力に吸収し浄化します。二枚貝は呼吸時に水を取り込み、漂う浮遊物を濾過・浄化してくれます。ロックシュリンプは、手で浮遊物をこしとって食べてくれます。 
 ○ 抽水植物類
 ヤマサキカヅラ
 ○ 二枚貝類
 本マツカサ貝
 イシ貝
 ドブ貝
 カワシンジュ貝
 ○ ロックシュリンプ類
 ミニロックシュリンプ
 アジアロックシュリンプ
 アジアロックシュリンプ
 オニヌマエビ
 
 
 | 
      | ■「レスキュー」部隊 ・「白点虫駆除」小隊
   | 
       
 
 | 二枚貝は呼吸時に水を取り込み、漂う浮遊物や白点虫を濾過してくれます。 
 ○ 二枚貝
 本マツカサ貝
 イシ貝
 ドブ貝
 カワシンジュ貝
 
 
 | 
      | ・「ウオジラミ駆除」小隊   | 
       
 
 | 寄生虫「ウオジラミ」を食べてくれます。 
 ○ 小赤(??)
 
 
 | 
      | ・「ポリプティ駆除」小隊   | 
       
 
 | ラベオは魚体の体表をなめ取りながらポリプティを駆虫するそうです。 ※あまり一般的ではないのでポリプの状態を見ながら行ってください。お薦め度は低です。。。
 
 ○ トリカラーシャーク(?)
 
 
 | 
      | ・「ザリガニミミズ駆除」小隊   | 
       
 
 | ザリガニに寄生する通称「ザリガニミミズ」を食べてくれます。※効果はまあまあです。 
 ○ メダカ
 
 
 | 
      | ■「害虫駆除」部隊 ・「ミズミミズ駆除」小隊
   | 
       
 
 | 富栄養化した水槽に発生する「ミズミミズ」を食べてくれます。 ※小赤はエサを与えるとエサばかり食べます。。。
 
 ○ 小赤
 ○ コイ
 ○ グラミー類
 ドワーフグラミー
 ○ ヘテロティス(ナイルアロワナ)
 
 
 | 
      | ・「トビムシ駆除」小隊   | 
       
 
 | エビ水槽に発生する「トビムシ(ヨコエビ)」を食べてくれます。 
 ○ 小魚
 
 
 |