珍怪生物をお届けします!   【エントランスHP→ http://www.55q-be.com】   【販売HP→ http://q-be.ocnk.net/】   【TEL&FAX: 03-3397-2515】




  

↑ TOPページへ!
ホーム汽水魚
汽水魚(きすいぎょ)
汽水(汽水域)とは、淡水と海水が混じり合う水域のことで、一般的に塩分濃度は海水の1/2~1/4程度と言われることが多いですね。

         

汽水魚には、①生涯を汽水域で過ごすものと、②海域や河口域に生息していて塩分濃度の変化に強い耐性があるもの(周縁魚)、③幼魚期を汽水域で過ごし成長とともに海水域に移動するものなどがいて、それらを総称して汽水魚と呼んでいます。
(メダカなどの淡水魚も徐々に塩分濃度を上げていくと汽水や海水に順化しますがこれらは汽水魚とは呼びません。。また、鮭などの降海型の回帰性がある魚(通し回遊魚、遡河性回遊魚)も観賞魚飼育の中では汽水魚とはあまり言わないですね。。。)

[通し回遊について]
   通し回遊とは、川と海をまたぐ回遊のことを言います。
主な生息場所と、どこで産卵をするかによって分類され主に以下の3種類に分類されています。

■遡河回遊(ソカカイユウ)
 川で生まれる → 海に降りて海で過ごす → 川で産卵
 代表種: サケ等

■降河回遊 (コウカイカイユウ)
 川で通常生活 → 海に降りて産卵 → 稚魚が川を遡る
 代表種: ウナギ(沿岸域で過ごす個体もいる)、甲殻類ではモクズガニ

■両側回遊 (リョウソクカイユウ)
 川で通常生活・川で産卵 → 一度、海に降りる → ある程度成長してから川を遡る
 代表種: アユ、ヨシノボリ類、ヤマトヌマエビ、テナガエビ類、イシマキガイなど

<周縁魚>
基本的には海域に生息するが、汽水域や淡水域にも侵入する魚のこと。
代表魚: スズキ、マハゼ、ボラなど

大まかな汽水魚の種類は以下のような種類がいます。
カレイ・ヒラメ類
■イール系(ウナギ・ハモ・ウツボ・ワラスボなど)
鉄砲魚
■フグ類
■パーチ類(シーパーチ、ダトニオの一部)
■ヨウジウオ類
■ハゼ・トビハゼ類
■サヨリ・ダツ類
■オコゼ類
■エイ類
■ツバメコノシロ類
■ツバメウオ・マンジュウダイ類
■ナマズ類(ハマギギ科とゴンズイ科)
他に、キス、ボラ、イシモチ、アジ、コチ、アンコウ、ギンポ、スズメダイなどの仲間にも汽水性のものがいます。

★汽水魚の魅力

   徐々にアップします・・・




  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス